ピラティス

【初心者向け】ピラティスウェア選び方

ピラティスウェア おしゃれ

こんにちは、カラダ・ラボ  オレンジです。

 

今回は【初心者向け】ピラティスウェア選び方について掘り下げていきたいと思います。

 

「思い切ってピラティスを始めようと思ったけどどんな服を着たら良いのだろう?」

「ネットではみんなおしゃれな服を着てるけど高そう、、、」

「あんなに露出しないと浮いちゃうのかなぁ、、、」

 

このように自分のカラダに自信がなく、ピラティスウェアを購入することに抵抗感がある方に是非読んで頂きたいです。

 

【余談】ピラティスで最も大事なのはウェアより靴下

PHIピラティスインストラクターの私の意見としては、ウェアよりも靴下選びが最重要だと思います。

靴下についてはまた別の記事で詳しく述べたいと思いますが、カラダに負担のかからない姿勢をキープしながら運動していくピラティスは《足が滑らない》ということが大切です。

裸足でもよいのですが冷えてツッてしまうこともあるので、靴下は履くべきだと思います。

 

 

ピラティスウェアの選び方

初心者 グループレッスン

まず、ピラティスウェアにはどんな服が良いのかについて解説していきます。

 

5つのポイント

伸縮性

まずは、伸縮性があるかが重要です。実際に着てみて屈伸をしてみてください。

このとき抵抗感があるものはあまりおすすめしません。

 

フィット感

ピラティスウェアはスエットサルエルのようなダボっとしている服より、カラダにフィットしている方が動きやすく評価もしやすいのでおすすめです。

 

サイズ感

カラダのラインが気になる方は、ついつい本来よりも一回り大きいサイズを買いがち、、、(私もです)。

しかしピラティスウェアはしっかり自分のカラダに合ったものを選びましょう。

 

速乾性・吸汗性

ピラティスが動きは激しくありませんが、良い姿勢をキープするとき普段使っていない筋肉を総動員するため、想像以上に汗をかきます。

速乾性・吸汗性の機能があると良いでしょう。

 

シンプルなデザイン

比較的安い服に多いのですが、「なぜここにチャック?ボタン?リボン?」など装飾品が付いているがあります。

ピラティスがうつ伏せや仰向けになることが多いので装飾品があると痛いです、、、。

なのでウェアはシンプルなデザインにしましょう。

 

 

なぜカラダのラインが見えたほうがいいの?

答えは、「評価がしやすいから」です。

ピラティスはニュートラルポジションと呼ばれるカラダに負担のかからない姿勢を保持しながら手足を動かすことが基本の動作です。

ニュートラルポジションの1つの項目に《仰向けに寝たときに床と背中が手のひら1枚分の距離》というのがあります。

モコモコした服やダボッとしたウェアだとカラダのラインが見えず、間違った姿勢でエクササイズをしてしまう可能性がありケガのリスクが高まります。

特にオンラインでは触ることが出来ず画面越しのみのチェックになるので、カラダのラインが見えている方が良いでしょう。

 

 

初心者は伸縮性のある服なら何でもOK

しかし、私のようにお尻や足のラインが出ることに抵抗がある方は、フィット感を落として伸縮性を重視しましょう。

またフィットした服の上に少しゆとりのある服を着ることで、カラダのラインを隠しつつ評価の邪魔にならないという合せ技も有効です。

 

 

初心者におすすめのウェアの購入方法

ショッピング

どんなウェア選びをすれば良いかなんとなくイメージが出来たら、今度は実際に色んなサイトで気になるウェアを見てみましょう。

 

1度は憧れる有名ブランドのピラティスウェア

ピラティスウェアで人気なブランドは

 

ルルレモンのWhy We Made This(ハイライズの万能タイツ)

上記のアイテムはルルレモンWhy We Made This(ハイライズの万能タイツ)です。

1度はこんなカッコいいウェアを着てレッスンしてみたいと憧れますね。

ただ、私にはお値段(14,200円)とデザイン(フィット感)で手が出せなさそう、、、。

 

 

経済的に優しいユニクロのウェア

やっぱり庶民的な私にはユニクロが強い味方です。

 

ユニクロのピラティスウェア①

エアリズムシームレスVネックロングT(半袖)(1,500円)

エアリズムソフトプリントレギンス(1,990円)

 

これでも、恥ずかしい方はこちら↓

ユニクロのピラティスウェア②

ドライEXクルーネックT(半袖)(1,500円)

ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ(丈標準63.5~65.5cm)(1,990円)

 

こんな感じの普段着としても着こなせるコーディネートからチャレンジしてみましょう!

 

 

ユニクロだけじゃない⁉コスパが良いブランド一覧

今回いろんなブランドのウェアを見ていたらおしゃれなのにお高くないブランドをいくつか見つけたので紹介します!

 

 

まとめ

今回はピラティスウェアについて掘り下げました。

ウェアにはいろんな機能がありますが、一番はテンションが上がる自分のお気に入りのウェアを見つけることです。

私は今はカラダのラインが気になるので主にユニクロのウェアを着ていますが、今年の夏にはルルレモンのウェアを着れるようにカラダを引き締めて行きたいと思います。

 

カラダ・ラボ  オレンジではPHI ピラティスインストラクターがグループレッスンまたはパーソナルレッスンをオンラインで行っています。ご興味がある方は、体験は無料なので是非お気軽にお問い合わせください。

カラダ・ラボ オレンジ

-ピラティス

Copyright© カラダ・ラボ オレンジの日記 , 2023 All Rights Reserved.