こんにちは、カラダ・ラボ オレンジです。
最近ヨガに追いつき追い越す勢いで注目を浴びているピラティス。
もともとは怪我から回復するといった リ ハ ビ リ 目 的 で 開 発 さ れ た 運 動 療 法 ですが、現在はカラダをキレイに保つために多くの芸能人が、またよりパフォーマンスを高めるためにアスリートが取り入れています。
今回はそんなピラティスがなぜ多くのアスリートのトレーニングに取り入れられているかを解説します。
ピラティスをトレーニングに取り入れているアスリート
現在、ピラティスは海外のアスリートを中心に多くのアスリートがトレーニングに取り入れています。
またその中にはインストラクターの資格を取得し、よりトレーニングの知識を深める選手もいます。
まずはどんな選手がピラティスを行っているか紹介します。
サッカー
クリスティアーノ・ロナウド
引用:Cristiano Ronaldo 公式Facebook
テニス
伊達公子
引用:Amazon
ゴルフ
タイガーウッズ
引用:タイガーウッズ公式HP
アスリートだけじゃない?一般ピーポーにもオススメな理由
このように多くのアスリートがトレーニングに取り入れていますが、私たち一般人にもオススメなトレーニングなんです。
なぜかというと、ピラティスの目的が【 正 し い 動 き 方 を 鍛 え る 】ということだからです。
これは
「趣味のゴルフを上達したい」という方にも、
「過去の辛かった腰痛を2度と経験しないために予防したい」という方にも共通した目的です。
またピラティスはポイントを理解すればご自宅でも隙間時間に行えるお手軽トレーニングです。
しかし、最初はご自身のカラダの癖や特徴を理解することが大切なので、個人レッスンをオススメします。
その後はYouTubeなどで無料の良い教材も出ていますので、ぜひ運動を習慣化して痛みのない楽しい生活を送りましょう。
オススメの無料ピラティスレッスン
YoutubeのオススメはスタジオBBさんです。
こちらは私がインストラクターを取得したマスタートレーナーがいるスタジオで、一つ一つのフォームを丁寧に解説していたり、30〜60分のレッスンがあったりとかなり有益です!
オススメの有料ピラティスレッスン
「お金を払ってもいいから自宅でしっかりピラティスをしたい!」
という方には【TKピラテイスクラブ】がオススメです。
こちらは私が尊敬するピラティスインストラクターが運営しているオンライングループで月に1回ライブレッスンをしてくれます。
LIVEレッスン以外にもより深くピラティスを理解するための情報を発信しているので、「なぜこの動きをするのか」「どんな効果があるのか」など興味がある方にオススメです。
まとめ
ピラティスは【 正 し い 動 き 方 を 鍛 え る 】という目的から、パフォーマンスをより高めるため、また怪我をしないカラダづくりのため多くのアスリートがトレーニングに取り入れています。
しかしピラティスはアスリートだけでなく、私たち一般人にもとってもオススメな運動です。
今後ヨガよりも流行るかもしれない注目のトレーニングを体験してみてはいかがでしょうか?