
こんにちは、やまだです。
健康維持や病気の予防のために何か行動したいと思っているのに、何をすれば良いか分からず困っている。
実際に健康を維持するためには、どんな方法があるか知りたい。
今回は上記の質問に答えていきたいと思います。
✔ 健康を維持する目的
健康を維持する目的は、健康で長生きしていられる期間を伸ばすためです。
健康な期間がながければ、それだけ楽しく生活できる期間が増えるということ。
なので、生きていく上で、健康を維持していくことはとても大切です。
健康維持の方法を解説
健康を維持する方法としては、大きく分けて2つあります。
- 生活習慣を整える
- 健康についての知識をつける
この2つが健康維持をする上で、すごく重要だと思います。
では、解説していきます。
生活習慣を整える
まずは、世の中でよくいわれている 生 活 習 慣 を見直すことが大切です。
生活習慣というのは、日々の積み重ねです。
良い習慣であればカラダは長期的にみて健康になるし、悪い習慣であればカラダは長期的にみると病気になります。
気をつけたい生活習慣は下の4つです。
- 運動をする
- 食事に気をつける
- 睡眠をよく取る
- ストレスを溜めない
運動をする
適度な運動を心がけましょう。
筋力は年々低下していきます。ただ生きているだけだと衰えていくだけです。
カラダがいくつになっても、自分の思ったとおりに動くように日々の運動を心がけましょう。
食事に気をつける
食事には気をつけましょう。
たまにテレビなんかで、〇〇が□□に効果があるなど放送されると、急にそればかり食べる人がいますが、そういったことはやめましょう。
すべてをバランス良くとることを心がけたほうがいいです。
✔ 不足しやすい栄養素は要チェック
とはいえ、バランス良く食事をしていたとしても、不足しやすい栄養素というのは存在します。
なので、多くの人が不足しやすいものはなにか、不足するとどんな問題が出るのか、何をすれば補給できるのかは覚えておくと役に立ちます。
睡眠をよく取る
睡眠は、肉体の疲労をとるだけでなく、心の疲労もとる役目があります。
しっかりと睡眠は取りましょう。
ある研究では、睡眠不足の人は将来的に認知症になる確率が高いとまでいわれています。
認知症になると、自分らしい生活が送れなくなってしまいます。
ストレスを溜めない
超重要です。
いちばんの病気の元はストレスです。
職場でのストレス、家庭でのストレス、現代社会へのストレス、生活習慣を改善するためのストレス、色々あると思います。
なるべくストレスを溜めない、生活習慣を心がけましょう。
健康についての知識をつける
あまりこれを勧めている人を知らないのですが、健康についての知識をつけることも大切です。
理由は以下のとおりです。
- 何を予防したいかがわかる
- 自分に必要な方法が選べる
- 情報は日々変わっていく
解説します。
何を予防したいかがわかる
どんなことを維持したいのか、何を予防したいのかがわかっていて、健康維持をしている方って、世の中にどれくらいいるのでしょうか。
僕はそんなに多くいないと思っており、なんか周りがやっているからとか、とりあえず運動と食事を良くしておけばとかって人が多いのではないかと思っています。
でも、それって意味ありますかね。
実際に今やっている、健康のための行動が、本当にその目的にあっている運動や食事制限でなかったら、まったく意味がないです。
毎日30分の運動が、無意味だったらほんと悲しい。
なので、しっかりと健康に対する知識をつけて、それに基づいた方法で健康維持していくことを、僕はおすすめします。
自分に必要な方法が選べる
健康維持の方法って、100人いたら100通りだと思うんですよね。
あの人がいいといったからあなたに合うわけではないし、あの人には必要でもあなたには必要ないかもしれない、という事実です。
なので、効率よく無駄なく健康を維持していくためには、自分にあった方法を選ぶ必要があります。
健康についての知識があれば、その方法を自分に合わせて選ぶことが可能です。
日々変わっていく情報に対応できる
今、世の中に流れている情報が最新のものとは限りません。
インターネットが普及したことによって、情報は手に入れやすくなりましたが、海外の情報が日本に入ってくるまでに10年かかると言われています。
今入ってきている海外の情報は、10年前の情報かもしれないという驚きの事実です。
常に、新しい情報を手に入れているということは、それだけいろんなやり方や考え方を選ぶことができるということ。
もしかしたら、もっと自分にあう方法が見つかるかもしれないです。
情報を集める方法
情報を集める方法は、たくさんあります。
- 本を読む
- インターネットで検索する
- オンラインのコミュニティに参加する
あなたは、どれを選びますか?
本を読む
いちばん手軽です。
本で情報収集するときのポイントは、同じテーマの違う本を5冊くらい読んでみることです。
5冊読むとだいたい同じことが書いてあることがあり、それが今のスタンダードです。
1冊とかにしてしまうと、著者の意見にばかり目がいってしまい正しい情報が手に入らない可能性があるので要注意です
インターネットで検索する
お金がかからないで、たくさんの情報を入手できます。
しかし、正しい情報なのか自分で判断する必要があるので、知識がない人にはあまりおすすめできないです。
自分で、情報の良し悪しがわかるようになったら、一番良い方法かもです。
オンラインのコミュニティに参加する
インターネットの普及で、オンライン上で何でもできる時代です。
同じ考えを持った仲間や、情報を発信してくれる人がいる、オンライン上のコミュニティを活用するのもありです。
いますぐ知りたい疑問や、定期的にオンライン上で運動を提供してくれたりしているコミュニティもあります。
自分に必要なコミュニティを探してみてはいかがでしょうか。
自分にあった方法で、健康を維持していこう
誰もが、どうせ生きているのであれば、健康でいたいと思うはず。
そのためには、健康を維持するための情報を集めて、それをもとに自分にあった生活習慣の改善をする必要があります。
「あの人はあの方法でよくなったけど自分には効果ない」とか、「あの人は意識が高いから続けられるけど私には無理」など、人それぞれ合う合わないはあるものです。
効果のない、続かないなど自分にあっていないものを無理にやっていくのは大変だし、意味がないと思います。
自分にあった、方法を見つけて、楽しい人生にしていきましょう。