
こんにちは、やまだです。
運動は、カラダにいい。
上記です。
この記事では、運動をすることによって、どんなうれしい効果がカラダにあるか解説していきます。
運動しないと、どんどん老いていきますよ。
運動の効果を解説
運動には2つの効果があります。
- カラダ的な効果
- 精神的な効果
それぞれ見ていきます。
カラダ的な効果
運動をすることでカラダに起きる効果をみていきましょう。
- 美しい体型の維持
- 体力、筋力の維持と向上
- 生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
- 年をとることで起こる体の機能の低下(ロコモティブシンドローム)を予防
- 心肺機能が上がり疲れにくくなる
- 関節痛の軽減
- 血行がよくなるので肩こり、冷え性などが改善
- 抵抗力が高まる(感染症予防)
上記などの嬉しい効果が期待できます。
逆に、運動をしないことで、カラダのいろんな不調の原因にもなります。
精神的な効果
運動をしていい汗をかいた時、爽快感と達成感で最高の気分を味わったことがあるかたも多いはず。
運動には、メンタルを安定させる効果もあります。
例えば
- 気分転換やストレスの解消
- よくわからない体の不調の改善
- 心の落ち込みの改善
- 認知症の予防
などが期待できます。
よりよい生活を送るためには、カラダの健康だけではなく、心の健康も整えていく必要があります。
運動は3つの効果で分類
運動と言ってもたくさんの種類があります。
その運動を効果別に3つに分けると以下のようになります。
- 有酸素運動
- レジスタンス運動
- 柔軟運動
それぞれ解説していきます。
有酸素運動の効果
有酸素運動をすることで得られる効果は以下で、
- 肥満や生活習慣病の改善
- 心肺機能向上
- 体力増進
有酸素運動は、酸素を使って主に脂肪を燃焼させる事ができるので、肥満をベースにした生活習慣病の予防にも効果的です。
また、この運動をすることで徐々に心拍数が上がっていき、呼吸や全身の血流が良くなるので、呼吸器や循環器を強くすることができ、心肺機能を高めて体力を向上させることも可能です。
レジスタンス運動の効果
レジスタンス運動というのは、筋トレのことです。
筋トレをすることで得られる効果は以下で、
- 美しい体の維持
- 筋力向上
- 筋持久力向上
- 基礎代謝増加
筋トレは、筋肉量を増加させることで、筋力や筋持久力を向上させます。
筋肉量が増えると、基礎代謝も増加し、太りにくいカラダを作ることも可能。
年をとることで、筋肉量が落ちてくると、自分の体を支えるのが難しくなり、転倒による骨折などで、最悪寝たきりになってしまう可能性もあります。
こういったことを予防するためにもある程度の筋肉量は必要です。
柔軟運動の効果
柔軟運動をすることで得られる効果は以下で、
- カラダが柔らかくなる
- ケガをしにくくなる
- 血流が良くなる
- リラックスできる
柔軟運動の1番の目的は、カラダを柔らかい状態に維持することです。
カラダが固いとケガをしやすくなったり、運動のパフォーマンスが低下したりします。
また、柔軟運動をすることで、固まっていた筋肉が柔らかくなり、血流も改善し、肩こりや冷え性などの症状にも効果的です。
運動の効果はたくさんある
これまで解説してきたとおり、運動をすることによって得られる効果はたくさんあります。
ジムで運動をするもよし、自宅できままに運動するもよし、方法はたくさんあると思います。
美しく元気に生活するために、今すぐ運動をしてみてはいかがでしょうか。